沿革
昭和46年 04月 | 開園、理事長 枝重真芽年、園長 久保田朋一 |
昭和52年 04月 | 新園舎に移転 スクールバスの運行を始める |
昭和54年 09月 | 理事長 野村憲司、園長 渡辺幸良 就任 |
昭和60年 04月 | 文部省の『幼稚園と家庭との連携に関する研究』の協力園となる (2年継続) |
昭和61年 04月 | 増築竣工 |
昭和62年 04月 | 私立幼稚園連合会の第一回研究発表会指定園となる |
昭和63年 11月 | 第30回高知県造形教育研究大会発表・公開保育を行う |
平成02年 04月 | 園長 渡辺正 就任 |
平成10年 04月 | 園長 池昭三郎 就任 |
平成14年 04月 | 理事長 久礼田賢一 就任 |
平成15年 10月 | 私立幼稚園連合会公開保育・高知県おもちゃによる心育て研究事業公開保育を行う |
平成16年 04月 | 高知県共通カリキュラム作成事業に参加 |
平成19年 04月 | 園長 高橋育代 就任 |
平成19年 08月 | 私立幼稚園連合会四国地区研修大会研究発表 |
平成22年 09月 | 耐震工事終了 |
平成23年 04月 | 高知県主催スキルアップ研修の指定園となる(2年間) |
平成23年 11月 | 開園40周年記念イベントを行う |
平成24年 10月 | 高知県私立幼稚園連合会主催の研修で公開保育を行う(70名参加) |
平成24年 11月 | 高知県主催スキルアップ研修の成果発表のため公開保育を行う(40名参加) |
平成25年 10月 | 高知県開催のねんりんピック高知大会太極拳部門 アトラクションイベントに参加 |
平成26年 11月 | 土佐市市民展50周年記念大会オープニングアトラクション参加 |
平成27年 11月 | 第62回高知県音楽教育研究大会 高吾大会 研究演奏に和太鼓で参加 |
平成29年 8月 | 第32回全日本私立幼稚園連合会四国地区研修大会において、「幼児期の学びの芽ばえについて」の研究発表を行う |
平成30年 4月 | 園長 中尾文宏 就任 |
現在に至る