こどもたちのようす
日常の子どもたちの様子
2022年1月6日 太鼓芸術家 日ノhayatoさんをお招きして和太鼓の交流会を行いました。
最初はhayatoさんの演奏を見せていただきました。
子ども達は、身を乗り出すようにしてhayatoさんの演奏に聞き惚れていました。
子ども達の演奏後には、hayatoさんと一緒にワークショップ!
音のイメージを口唱和や身体の動きで表現してみました。
表現の方法を学んだ子ども達は、以前の叩き方とは大違い!
気持ちのこもった演奏に大変身!
最後は、触れたことのない大きな大きな和太鼓を叩かせていただき重たいバチを一生懸命、鼓面に響かせていました。
背伸びをしてドーン!と一発!!!
大根、収穫!
9月に種を蒔いた大根が収穫時期を迎え、大根を収穫しました。見事な大きさ!
収穫した大根を調理員さんにお願いして、給食に使ってもらいました。
お芋の収穫(2021年11月5日)
6月に植えたお芋の苗が順調に育ち、全園児でお芋の収穫をしました。
まず、お芋のつるを切り、つる引きです。年長児が張り切って、つるを引いてくれました。
さて、お芋は・・・???
「お芋が見えた!」「大きい!!」「小さいかも・・・」と、あちらこちらで声が響いていました。
スコップで掘る子どももいれば、手で掘る子どももいいて、
お芋を傷つけないように、そっとそっと掘っていきました。
例年より収穫量は少なかったですが、自分達で育てたお芋を自分たちの手で収穫する喜びを味わうことができました。
↑年長児がお芋掘りの経験画を描いている様子です。
収穫した芋で芋汁作り(2021年11月12日)
11月5日に収穫をしたお芋で芋汁を作りました。
おくどで薪を使い、大きなお鍋で煮炊きしました。
「美味しくなれ♪美味しくなれ♪」と子ども達が魔法の言葉をたっぷりかけてくれたので、
出来上がった芋汁の芋は黄金色に輝いていて、美味しく出来上がりました。
今日の給食のメニューは、芋汁に調理員さんが作る芋の天ぷら・・・と芋づくめでした!
心もお腹も満たされました。
里山自然体験(三宝山)2021年11月~
夏の間、お休みをしていた里山自然体験を11月より再開しました。
年長児は、園から三宝山まで徒歩で出掛けます。約40分くらいの道のりです。
道中も季節の移り変わりを感じることができる絶好のお散歩コースです。
山に着くと、子ども達は思い思いの場所に行き、好きな遊びを始めます。
ターザンブランコ、、ツリーハウス、などの遊びを加え、木の実を拾ったり、山道を歩いたり走ったり、自然の中で様々な遊びを経験しています。
人権の花植え(2021年11月12日)
人権擁護委員さんと一緒に花を植えました。
「花も人と同じで、1人だけでは大きくなることができず、助け合って生活することで元気に成長していく」ことを
分かりやすく話してくれました。
「人や生き物を大切にしていこう」と改めて考えるきっかけを作っていただきました。ありがとうございました。
「大きくなってね。」「きれいに咲いてね。」と優しい言葉をかけながら、水やりも毎日の日課になっています。
商工会から花をいただきました(2021年11月19日)
土佐市商工会女性部の方と一緒に花を植えました。
土佐幼稚園の花壇が花でいっぱいになりました。ありがとうございました。
高知ユナイテッド サッカー教室(年長児対象)2021年11月11日
高知ユナイテッドSCさんから2名のコーチに来ていただき、サッカーや体を動かす楽しさを教えていただきました。
サッカーボールを使い、ドリブルをしたり、ボールをとめる練習として「だるまさんがころんだ」ゲームをしたり、
楽しくサッカーを学ぶことができました。
コーチのかっこいいシュートを見せていただいたことが刺激となり、子ども達は毎日、シュート練習を何回もする姿が見られています。
11月誕生日会
毎月ごとのお誕生日会は、年長児が司会・進行を行います。
また、誕生日のお祝いとしまして、アトラクションの担当になっている学年が出し物の発表も行っています。
11月は、年長児がピアニカ演奏をしました。
おやつは、調理員さんがパウンドケーキを作ってくれ美味しくいただきました♪
土佐市民展(2021年11月26日~28日つなーでにて)
土佐市民展を見に行きました。
2021年10月 高知市にある「ユイ工業」様より、お花を寄贈して頂きました。年長児が玄関前の花壇やプランターに色とりどりの花を植えました!
2021年10月 運動会を頑張ったご褒美DAY!園バスに乗って、新居の緑地公園へ園外保育に出掛けました。
2021年10月 ダンス交換会♪
・大運動会で踊ったダンスを各学年、交換して踊りました。まずは、年少児のダンスを踊る年中児と年長児。
・年中児のダンスを踊る年少児。「にっぽん、ちゃちゃちゃ! にっぽん、ちゃちゃちゃ!」の元気な掛け声が、プレイルーム中に響き渡っていました!
・最後は、年長児のダンス。難しいダンスに挑戦した年少児と年中児。お兄ちゃん、お姉ちゃんに手具を準備してもらって、いざ、ダンシング!
お店屋さんごっこ(保育参観日)2021年11 月6日(土)
お店屋さん!開店!!
まずは、手作りのお財布を持って銀行へ!
今年の銀行は『きらり銀行』✨
年長組『和菓子屋きりんぐみ』
どらやき・いちごだいふく・さくらもち・みたらし団子・三色団子など。
本物そっくりに作りたい!という子ども達の思いを大切にしながら、素材や色彩こだわって作りました。
「安くて、甘くて、美味しいよー!」と、呼び込みの声にも意気込みを感じました。
和菓子屋さんは、この日に完売しました!
年長組ゲームコーナー『ころころころがしゲーム』
3回投げて、高かった得点の景品をもらえるということで、お目当ての景品をゲットするために何度も挑戦する子どもも!
年中組『むしとりゲーム』・『うさぎスーパー』
うさぎ組の「うさぎスーパー」には、たこ焼き屋さん、焼きそば屋さんと・・・その場で焼いてくれるお店も!
りんごあめ屋さんやわたがし屋さんもあって、なんだかお祭り気分を味わうことができました。
むしとりゲームは、ダンゴムシ・セミ・バッタ・・・と虫とりに夢中な日々を過ごしてきた子ども達が保育室に虫とりができるように再現しました。
年少組『ひよこコンビ二』
動く車や、ジュース、アイスクリーム、ブレスレット、ドーナツと、なんでも揃っているコンビニ。
お店当番をしている小さな店員さんが可愛くて、ついついあれも・・・これも・・・。
お家の方と一緒に、初めてのお店屋さんごっこを楽しんでいる姿が見られました。
参観日後も、お店屋さんごっこを楽しんでいる子ども達です♪
通年 食育菜園
ジャガイモの収穫!土の中からコロコロと出てくるジャガイモを小さな手で一生懸命掘りました。
春に植えた野菜
通年 園外保育
森の幼稚園(夏季以外)
春は桜や山つつじがとってもきれいな山!
園から年長児の足で約40分くらいで歩いて出かけることができます。
プール活動
自園は、ハウスの中にプールがあります。
温水なので、5月のゴールデンウイーク明けより泳いでいます。
「わたしたちも入りたいな~!」
7月 あめごのつかみどり体験(2021年度)
ぬるぬるすべる あめご。
なかなかつかまえることができず苦戦する子ども達!
それでも、追いかけて追いかけて…「よし!つかまえた!!」
お土産のあめごも沢山いただきました。
7月 DAYキャンプ(2021年度)
自園にある畑『こども農園』
こども農園で育てた野菜を収穫!今夜の夕飯に使います。
園の近くにある土佐市の商店街へ!ドラゴン広場、井上たまご屋さん、矢野青果店さんでお買い物!
バスに乗って親水公園へ遊びに!
夜は、キャンドルサービス✨ 「友情」「団結」「協力」「正義」の火を皆でともしました。
よさこい鳴子踊り風景(2021年度)
夕涼み会でお披露目するよさこい鳴子踊り!
園庭やプレイルームで、「よっちょれよ~、よっちょれよ~」と歌いながら元気に踊っています。
年長児は「土佐幼稚園オリジナルよさこい鳴子踊り」に取り組んでいます。
7月 夕涼み会(2017年度)
夕涼み会(分散参観日 2020年度)
8月大綱祭り(2019年度)
9月 敬老の集い(2017年度)
大運動会(2020年度)